image photo

ZEH-M Oriented

ZEH

快適性と省エネを両立する
「ZEH-M Oriented」
認定マンション

ゼッチ・マンション・オリエンテッドとは、
断熱性能を高め、高効率設備の導入によって
快適な室内環境を保ちつつ、
共用部を含むマンション全体での
年間の一次エネルギー消費量を
20%以上削減したマンションです。

建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度

BELS(ベルス)による
最高等級を取得

「ヴェレーナグラン府中美好」は、
BELSによる最高等級を取得。
省エネルギー性能を高めたと評価された
マンションです。
『断熱性能を高めた住宅』は、冬暖かく、
夏涼しい『快適性』や、
ヒートショック緩和等、
住む方の『健康づくり』につながります。

BELSとは:建築物省エネ法の省エネ性能表示の努力義務に対応した住宅・建築物を格付けする唯一の第三者認証制度です。国土交通省では、建築物のエネルギー消費性能の見える化を通じて、性能を高めた建築物が市場で適切に評価され、選ばれるような環境整備等を図れるよう「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」を告示として制定しました。※本表示は「住棟全体」の評価であり「各住戸」の性能を担保するものではありません。

ZEHは“特定の省エネ基準をクリアした住宅”、
BELSは“省エネ性能を評価する制度”。
BELSの性能評価書を見れば、
ZEH基準を満たしているかどうかがわかります。

「ZEH-M Oriented」の
3つのメリット

  • 家計
    やさしい

    image photo

    【光熱費の低減】

    年間の光熱費が節約でき
    家計にうれしい暮らしが実現。
    さらに金利・税制優遇などの
    おトクなメリットも充実。

  • 環境
    やさしい

    image photo

    【CO2の削減】

    国は2030年度を目標に
    CO2排出量の改善を推進。
    ゼッチマンションはこれからの
    住まいのスタンダードになります。

  • 健康
    やさしい

    image photo

    【快適性のアップ】

    断熱性能の向上により
    外気温の影響を受けにくい住まいで
    24時間365日快適を
    見据えた健康的な暮らし。

家計にやさしい

  • Point

    断熱性と省エネ性能を
    大幅に向上させた住まい

    「ヴェレーナグラン府中美好」は、一般的なマンションの断熱材に比べ、断熱範囲を拡げることでより快適な暮らし心地と省エネ性能をアップ。 また、エネルギーを上手に使う高効率な設備やシステムを導入し、光熱費の削減も向上させています。

    概念イラスト
    • 1

      Low-E複層ガラス

    • 2

      温水式床暖房

    • 3

      節湯式水栓

    • 4

      LED照明

    • 5

      玄関扉断熱性能アップ

    • 6

      熱橋補強

    •  

      エコジョーズ

    •  

      保温浴槽

    •  

      24時間換気システム

     

    一部箇所の断熱材を厚くすることなどで、住まいの断熱性能を向上させました。

    • 1

      Low-E複層ガラス

    • image photo
      2

      温水式床暖房

    • 3

      節湯式水栓

    • 4

      LED照明

    • 5

      玄関扉断熱性能アップ

    •  

      エコジョーズ

    •  

      保温浴槽

    •  

      24時間換気システム

    ※掲載の概念イラストは設計段階における簡易的なスケッチ画であり、形状、仕様、仕上げ、色等は実際とは異なります。また行政指導及び施工上の理由等のため、今後内容が変更になる場合があります。

環境にやさしい

  • Point

    CO2排出量を削減する、
    心強いこれからの住まい

    政府は2030年までに、2013年度比で温室効果ガスの排出量を46%削減し、
    2050年には温室効果ガスの排出を80%削減するという目標を掲げています。
    「ゼッチマンション」の普及に向けた取り組みは急速に本格化しており、
    今後CO2などの温室効果ガス排出量を抑える住まいが、これからのスタンダードになるとされています。

    □CO2排出量削減目標

    ※出典:環境省「中央環境審議会地球環境部会」
    <国内外の最近の動向について>2022年6月

    政府が推進する低炭素に向けた住宅のイメージ

    概念図
    • 1

      LCCM住宅とは

      建設から廃棄まで一生涯のCO₂収支をマイナスにする住宅。

    • 2

      ZEHとは

      年間の一次消費エネルギー量の収支が概ねゼロとすることを目指した住宅。

    • 3

      認定低炭素住宅とは

      建物の一次エネルギー消費量が、2013年改正省エネ基準に比べて-10%以上となる住宅。

    • 4

      一般住宅とは

      一次エネルギー消費量が2013年改正省エネ基準以下になる住宅。

  • Point

    ZEHマンションが
    災害時に強い理由

    地震・津波・洪水・大雪など、日本は自然災害の多い国。その状況下でZEH住宅は災害時に強い住宅としても注目を集めています。
    ZEH住宅が災害に強いと言われている理由は、生活に不可欠なライフラインがある程度確保でき、
    災害で電力や水の供給が止まってしまった場合でも、避難せずに自宅で一定時間待機することができるためです。

    CO₂排出量を削減し、
    いざという時も心強い
    これからの住まいのカタチ。

    CO2削減に向けて、ガソリン車から
    電気自動車への転換が加速しているように、
    住宅も同様の動きが加速。
    災害時にも強いゼッチマンションは、これからの私
    たちの暮らしを支える住まいの新基準になります。

健康にうれしい

  • Point

    高い断熱性や遮熱性により
    室内の温度差が少ない

    断熱等性能等級は、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき定められている基準で、等級が高いほど、断熱性が高いことを示しています。「ヴェレーナグラン府中美好」では、住宅を断熱材等で包み込むことにより、従来よりも高い水準の断熱性を実現し、等級の5を取得しています。

    エネルギーを
    「極力必要としない」

    高断熱

    高い断熱性や遮熱性により
    室内の温度差が少ない。

    ゼッチマンションは高断熱素材や設備をふんだんに採用しているため、室温を一定に保ちやすく暮らしやすいメリットがあります。
    夏は涼しく、冬は暖く、1年を通して快適な住まいを実現します。

シェアする

URLをコピーしました