MENU

MENU

さいたま市の核エリア※1として
今なお発展を続ける「さいたま市大宮区」。

「氷川神社」とそこに続く参道、桜の美しい「大宮公園」、「鉄道博物館」など、歴史的なスポットや文化施設・公園施設も点在しています。
さまざまな面で愉しませてくれる街、それが大宮区の魅力となっています。

JR「大宮」駅東口(約2,320m)
JR「大宮」駅西口(約1,950m)
武蔵一宮氷川神社(約2,310m)
JR「大宮」駅西口(約1,950m)
大宮門街(約2,350m)
武蔵一宮氷川神社(約2,310m)
JR「大宮」駅西口(約1,950m)
そごう大宮店(約1,880m)
氷川の杜文化館(約2,500m)
武蔵一宮氷川神社(約2,310m)
west side street(約2,280m)
大宮公園(約1,830m)
JR「大宮」駅(約1,950m)
武蔵一宮氷川神社(約2,310m)
大宮公園(約1,830m)
大宮タカシマヤ(約2,240m)

住みたい街は、愛される街。

住民の9割近くが「住みやすい」と感じ、「ずっと住み続けたい」と思う大宮(令和5年度 さいたま市民意識調査|さいたま市)。 オフィス街や商業施設以外にも、歴史ある「氷川神社」を含む「大宮公園」をはじめ、野鳥も訪れる桜のスポットのひとつ鴨川など、自然も豊かな環境が人気を集めています。

家族の安全を守る「大宮台地」。

「ヴェレーナ大宮櫛引町」は、自然堆積したローム層と下部の凝灰質粘土からなる安定した地盤を有する「大宮台地」に位置しております。地震の揺れにも比較的強いため、住宅地として良好な地盤とされています。

大宮台地概念図 ※出典:国土地理院ホームページ

子育て層に選ばれる街、さいたま市。

さいたま市は0歳〜14歳の転入者数が全国2位、待機児童数も3年連続ゼロと、子育て環境が充実しています。中でも大宮は、交通利便性と自然環境のバランスが取れたエリアで、保育・教育施設も豊富。安心して子育てができる街として、多くのファミリー層に選ばれています。

  • 転入超過(0〜14歳)

    ※出典:さいたま市ホームページ「データから見るさいたま市」(令和7年4月現在)

  • 待機児童数と認可保育施設の推移

    ※出典:さいたま市ホームページ「保育所等利用待機児童数の状況」(令和7年4月現在)

全国トップの英語力。

さいたま市は、中学校における英語教育が充実しており、全国トップクラスの英語力を誇ります。早期から英語教育を強化し、実践的な会話力やコミュニケーション能力を育む取り組みが進められています。

全国トップの英語力(中学校)

※出典:さいたま市ホームページ「データから見るさいたま市」(令和7年4月現在)

「大宮」駅周辺では、複数の再開発が進行中。

「大宮」駅西口では続々と再開発が進行中。「桜木駐車場用地活用事業」では、事業者の活力を導入し、東日本の対流拠点形成に資する機能の導入が期待されています。「大宮駅西口第3地区の再開発」も進行中で、住居のほか商業施設「大宮サクラスクエアモール」が2024年7月に開業。商業、オフィス、共同住宅からなる複合施設「第3-A・D地区」は2027年度工事完了予定で、通り抜けが可能な「まちなかガレリア」や歩道・歩道状空地、イベントが行える「まちなかプレイス」も整備予定です。

大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業
(2027年度竣工予定)

大宮駅西口第3・A・D地区
第一種市街地再開発事業 完成予想CG

「大宮サクラスクエアモール」
(2024年開業)

大宮サクラスクエア(約1,590m)

※出典:さいたま市ホームページより(2024年11月6日現在)

#FUTURE

さいたま市が掲げる大規模な都市開発プロジェクト
「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」。

さいたま市は「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」を掲げ、大宮駅東西の動線を増やし回遊性を考えた歩行者ネットワークの整備、大宮駅の再整備、駅周辺再開発を積極的に行い、首都圏の拠点駅としての地位を高めるまちづくりを行っています。

※出典:さいたま市ホームページより(2021年9月13日現在)

「大宮グランドセントラルステーション化構想」完成予想CG

CONTENTS

※1:「さいたま市の核エリアとしての「大宮区」」とは、さいたま市のほぼ中央に位置し、さらにその中心には新幹線を含む複数路線が集まるターミナル駅である「大宮」駅が存在する大宮区。商業地として栄え、交通の要でもある大宮区を売主が表現したものです。
※掲載の写真は2024年5月、2025年2月撮影のものです。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出し、端数を切り上げたものです。
※掲載の航空写真は2025年2月に撮影したものに一部CG処理をしており実際とは多少異なります。周辺環境等は今後変更となる場合があり、将来に渡り保証されるものではありません。
※掲載の情報は2025年3月時点のもので、今後内容等が変更になる場合があります。

ページTOPに戻る